9月1日、防災の日が近づいてきました。
今から89年前の1923年(大正12年)9月1日に関東大震災が発生しました。
この日は台風の襲来が多いとされる二百十日にあたり
「災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備する」という目的で
1960年(昭和35年)に「防災の日」として制定されたものです。
日本はまさに地震大国と言われ、
2000年から2010年の間に震度6弱以上の地震が27回発生しており(気象庁調べ)、
特に2011年には東日本大震災が発生しその後各地で地震が発生している状況です。
皆様のご家庭での地震への備えはいかがでしょうか。
東京海上日動火災のHPに「地震への備え」のページがございます。
「我が家の地震対策チェック」等をご覧いただき、
ご家族の安全で安心な生活環境の実現にお役立てください。
また、弊社ではお客様向けの「地震リスク診断(無料)」を行っております。
このサービスはお客様の”お住まいの住所付近での”
今後30年間で震度6弱以上の地震が発生する確率をパーセント表示するだけでなく、
大きな影響を及ぼすであろう地震についてもご案内するものです。
ご利用になりたい方は、お気軽に声を掛けて下さい。
営業&HP担当 佐藤
佐藤保険事務所の公式HPはこちらです。
今から89年前の1923年(大正12年)9月1日に関東大震災が発生しました。
この日は台風の襲来が多いとされる二百十日にあたり
「災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備する」という目的で
1960年(昭和35年)に「防災の日」として制定されたものです。
日本はまさに地震大国と言われ、
2000年から2010年の間に震度6弱以上の地震が27回発生しており(気象庁調べ)、
特に2011年には東日本大震災が発生しその後各地で地震が発生している状況です。
皆様のご家庭での地震への備えはいかがでしょうか。
東京海上日動火災のHPに「地震への備え」のページがございます。
「我が家の地震対策チェック」等をご覧いただき、
ご家族の安全で安心な生活環境の実現にお役立てください。
また、弊社ではお客様向けの「地震リスク診断(無料)」を行っております。
このサービスはお客様の”お住まいの住所付近での”
今後30年間で震度6弱以上の地震が発生する確率をパーセント表示するだけでなく、
大きな影響を及ぼすであろう地震についてもご案内するものです。
ご利用になりたい方は、お気軽に声を掛けて下さい。
営業&HP担当 佐藤
佐藤保険事務所の公式HPはこちらです。
弊社ではお客様に保険商品の販売だけではなく、
事前に知っていれば安心な情報を、
さまざまなデータをまじえながらお届けしています。
その一つに交通安全ニュースがございます。
先月、七月の交通安全ニュース「自転車に気をつけよう」はこちらにございますので、
是非ご覧下さい。
弊社では、最新号も準備しております。
お気軽に声をおかけ下さい。
営業&HP担当 佐藤
佐藤保険事務所の公式HPはこちらです。
事前に知っていれば安心な情報を、
さまざまなデータをまじえながらお届けしています。
その一つに交通安全ニュースがございます。
先月、七月の交通安全ニュース「自転車に気をつけよう」はこちらにございますので、
是非ご覧下さい。
弊社では、最新号も準備しております。
お気軽に声をおかけ下さい。
営業&HP担当 佐藤
佐藤保険事務所の公式HPはこちらです。